君が主旋律の世界が好き

BINGO終わってしまってもう1ヶ月経った?!さすがに驚きが止まらず、TODAYとMrs.Flamingoで延命治療中もちです🦩 来週はLazyかなと震えております…🫀⚡️

現場振り返りブログ書くの久しぶりかも!いつもタイトルはその時期聴いていた歌のお気に入りのワンフレーズにしていますが、今回何にしようかな~とこの春のプレイリスト振り返りながら考えていて、今回は≠MEの春の新曲「偶然シンフォニー」から引っ張ってきました🎼

君が主旋律の世界が好き 自由に奏でて

良すぎ~~ッ、!

 

去年のツアーが不完全燃焼な形で終わってしまって、私たちの青春で 彼らにとっての夢であり青春だった、だいすきな事務所が突然厳しい目に晒されてしまって、大切な番組も終わってしまって…″次″とか″未来″とか 今までドキドキ楽しみにしていたものが急に目の前から奪われてしまって、正直ほんっっっっと、ツアー始まるまでの1年弱ガチでつらかった!(T T)

オタクも気持ち食らってただろうけど、絶対本人たちの方が不安要素も打撃も大きいの分かってて、それでも絶対に弱さを見せずむしろ前向きな言葉をなげかけてくれる、その明るさとか強さすら見るの苦しくて🥲

どうしようもない不安を抱えながら書いてた事務所テーマの卒論をやっと完成させて、最終発表も終わった卒論合宿の夕飯食べ終わったタイミングでBINGO発表されたの、タイミングー!!?って思ったの覚えています。

卒業旅行とか行っちゃおっかー!て話で盛り上がってたのに「死に物狂いでツアー回りな❗️全BET❗️」て背中押してくれた同期たち、ありがとうすぎたな

 

久しぶりすぎて実感わかない中、初めてのツアーペンラ「オーラスまで落とさず割らずに乗り切れる気がしないよwww」とケラケラ笑ってそやみサマチョコの可能性に期待しながら(ない世界)、夢見心地でちょーかわいいセットに心踊らせてたのももう2ヶ月半も前で、、5都市21公演?!てびっくりしたけど、あっという間だったなーーーー🛼💨

いろーんな不安が渦巻いてたのに5人がスロットから落ちて来た瞬間ぜーんぶ吹っ飛んで「たのしい!だいすき!」しか考えられなくなったの、圧倒的なアイドルパワーで、信じられるのこの人たちだけだー!とオーラとパフォーマンスで感じさせてくれたの嬉しくてたまらなかった😭 クソデカスロットセットも、両側に積み上げられたコインの階段も、センステギラギラシャンデリアセットも、ド派手で華やかでとにかくエンタメに振り切った想像の斜め上のステージ機構たちで、それを余すことなく生かす5人のアイドル性も、まじで「イズム」で、彼らに一大エンタメ事務所の血が脈々と流れてることを感じて、それを今でも体現してくれることが涙出るほど嬉しかった…本当に!

↑こんなブログ絶対にオタクしか読まないから触れてしまいますが!故人にかわいがられて育てられた5人であったこと 5人も故人を本当に尊敬して愛していたことも イズムに惚れ込んでいた5人なことも知っているからこそ、″この事務所で″ ″イズムを体現しながら″5人らしい新境地を作り出していく未来に意味を見いだしてるんだろうなと思っていたからさ…(触れられないからではあるけど)言葉で触れずにそれをエンタメとして昇華させた彼らに、たまらないきもちになりました。

 

初めて作詞作曲したよー!って事前に教えてくれたソロ曲、瑞稀くんがアウトプットする世界観とか紡ぐ言葉がだいすきだから本当に楽しみにしていて…

どんな曲だろうなー🥹🎵て思ってたからこそ、初日でほんっとに食らってしまって、泣きながら震えながらぼーっと見つめることしかできなくて 息するのも忘れて 自分ひとりじゃ立てないくらいの衝撃でフラフラしながら腰抜けちゃったのも鮮明に覚えて、、いる、、苦しかったし正直この曲を好きになれる自信もなかったけど、絶対大切にしたいって気持ちはちゃんとあった!!ツアーが終わるまでに解像度上げてこの曲を大切な思い出にしようって心に誓ったのも、ツアー中に黄色のお洋服で会いに行くって決めたのも、私なりの″好き″の抱きしめ方だった!よ!

苦しかったとか辛かったとか マイナスの感情をあんまり吐露することがない瑞稀くんから、このタイミングで「本音」だよって持ってこられたこの曲、私はどう解釈するのが正解なのか分かんなくて本当にずっと頭抱えてたんだけど、TL見てるとそんなに頭悩ませてる子もいなくて、好きなひとの初制作曲に拒否反応示してる自分最悪すぎ……(T T)のループ大突入←抱え込みすぎ

結局全然解像度上げられなくて、目の前で起こってることをただただ見つめ続けることしかできず福岡公演が終わってしまい、絶望もしました。(お仕事でその後どれくらい入れるか分からなかったので)

大阪新潟入った子たちから、糸ちぎるの早かった!踊ってた!とのレポもいただきながら、次足運んだのが愛知最終日だったんですけど、なんか、めっちゃ進化しててーーーー😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭(号泣) 急にクソデカ感情抱えオタクさんになってしまい、スカイエキスポのフードコート前の青い柵で頭抱えながら「PUPPET、、す、すきになってきちゃったかも…」て言ったらなかよしHAFたちもびっくり←そりゃそう

横浜福岡、苦しそうでずっと遠くを見つめてて 本当に糸に操られてるマリオネットみたいに心を殺した目で舞ってたイメージだったんだけど、

 愛知で見たPUPPET、夢をみてる瞳の奥行きとか 口角のほんのちょっとの上がり方とか 踊ってる時の目線の使い方とか 一つ一つのニュアンスが全部違ってて。「これでも愛してくれますか?」の縋るような眼差しとか、ひたすらにこっち側に訴えかける、不安そうでそれでいて″信じてるからね″のニュアンスを含んだ表現に変わっていて、世界動き出した感覚すごかった

単独ananでPUPPET触れてくれて

誰よりも自分をさらけ出すことに抵抗がある僕にとっては、リアルな感情を歌にするって、メンバーやファンの方に自分を知られていくみたいですごく恥ずかしかったし、つらい作業でもありました。

こ、こ、これか~!!!!!!!!(納得)に。

「自分で″代弁でなく本音″って言ったのに😭 そんな辛そうな顔して😭 私は何を受け止めるのが正解😭⁉️ ステージに立つ姿がだいすきって気持ちが、彼を傷つけてるってこと?😭 おそろいの夢ってなに😭⁉️」と荒ぶっていた私、鎮静。苦しめられるのも、そこから救い上げてくれるのも好きなひと、泥沼シナリオすぎる…(好)(めろめろ)

瑞稀くん自身もこれを披露することに相当な気持ちを削いでいて、ファンの目にどう映るのか どう伝わるのか 自分の内側を探られすぎちゃうことに怖さとか辛さを感じていて、パフォーマンスを重ねていくうちに解像度上げていっていたということ…か…、、になり、全解決。それが意図されたものなのか偶然なのかはわからないけど、瑞稀くんが描く世界が変化していく様子をみられた気がして、うれしかった!

完成に近づいていく過程って表現にも似てるのかもしれないけど、どこが完成ってボーダーもないような気がするし、前半公演が未完成ってわけでもないから、、なーー、、日本語って難しい🫨

ずっと「僕」が悩んだり苦しんだり 形のない何かに縛られたりして曲が進んでいって、誰かを巻き込む形で二人称が登場することはないんだけど、最後の最後「僕とおそろいの夢を見れると信じてるから」でこちらをグッと世界に引き込んでくのも瑞稀くんらしくてとってもすきだった(T T)

挨拶とか伝記でPUPPETにあんまり触れてなかったことにも若干の恐怖を感じていたんだけど、いつかどこかで気が向いた時にポロッと話してくれたらうれしいな~って気持ちで気長に待ちたい、たいせつにさせてね🌼

本音が見えたり見えなかったり、何考えてるかわかんないよー😵‍💫のBADモード定期突入してしまうんだけど、その絶妙な塩梅と時々ぶち込まれる甘さにでろでろめろめろにやられてしまっていて、今日もだいすきだーーーーーーーーーーー❗️❗️❗️❗️(大の字)

 

今回のセトリ、何が一番好きでしたかー!私は圧倒的にDear WOMAN!!😭💐

もともとスプパラのときから、会場を一気に甘い空気にするあのイントロの不思議なパワーに魅せられていてだーいすきだったんだけど、好きなひとにソロパートがあって しっかりダンスパートもあって…っていうワンハーフDear WOMAN、何にも替えられない良さ…(;-;)!

小さい頃、TSUBAKIのCMでしょっちゅう流れてて耳馴染みはあったけど、こんなに胸打たれる歌詞だったんだな~…と自分の心の成長感じたりしながらもうまあとにかくめろめろめろめろめろ❗️(溺死)という感じ。

ステージの上で輝くシルエットは絶対的圧倒的アイドルで その事実にも間違いはないんだけど、強くてしなやかで儚くて繊細で優しくてかわいくて可憐で、瑞稀くんの魅力ぜんぶ全部かきあつめてこの1曲に閉じ込めました!みたいな煌めきで本当に良かった😭😭😭😭アイドルに感じる胸の高鳴りと 好きな男の子に感じるときめき、いっぺんに最大濃縮しました❗️みたいなあの輝きほんと、しぬよ

ラメもグリッターもホログラムもビジューも、大小いろんなキラキラギラギラが集まっていろんな色の光を乱反射してるみたいな、何度観ても飽きなくてずーっとドキドキさせてくれる瑞稀くんの魅せ方が本当に好きで、、😵‍💫💘 Dear WOMANがそのトップでした、今まで見てきた中で過去一めろってた、語彙たりなくて悔しいよー😭

 

パフォーマンスも、都市ごとに変えてた髪型も、かっこいいよー、、となっていたけどやーーーーーっぱり節々で色んな言葉で色んな仕草や表情で、大切だよー!って届けてくれたのがいちばん嬉しくて、きっとこういう言葉を生で聞きたくてその笑顔が見たくて何度も何度も足を運んでいるんだなって再実感しました🙂‍↕️♡

ファンサしながら″見つけた!″って顔して満面の笑みで手振ってたり、スタンド上の方まで狙い定めて肩まで使って撃ち抜いたり、すんごい優しい顔で手振ってたり、その先にいるのが自分じゃなくても、アイドルとして生きる瑞稀くんがこんなにもいきいきしていることを感じられたのが本当に嬉しくて、久しぶりのこの感覚と安心感に涙いっぱい溜めながら、目合った時のためにかわいくいたいし一生懸命泣かないようにしてたの めっちゃ健気←ほんとうに健気な子は自分で言いません

どれもこれもとっても大切な言葉だし、文字として再発信することで色やニュアンスが変わってしまうのが惜しいからあんまり触れるのもやめようかなって思ったりしたりするんだけど、やっぱり、「また、絶対会いましょう!」の約束、ほんっっっっっっっっっとに、何があってもこの言葉だけは汚したくないなー!と、強く強く願ってしまいました(;-;)

 

いつもいつも、現場が終わった瞬間とんでもない喪失感に襲われてしまって、ずーっとめそめそしてたり上の空だったりしちゃうんだけど、今回学生として足を運ぶ最後の公演が終わったタイミングでも、オーラス終わりも、「あ~、この5人がいてくれるなら、私も明日から頑張るか!」って明るい気持ちで未来を見据えることが出来て(T T) 自分自身の成長を感じたりした春でもありました🌸

″未来への希望を夢心地で描く″っていうよりか、″今日の延長線上に存在する未来を 今この瞬間から自分たちのスキルと努力を以って手繰り寄せてく″みたいな5人の背中を見ているからこんな気持ちになれたのかなと思ったりしながら!❤️‍🔥

いつだって味方だよ、このエンタメで人生楽しませてあげる、また絶対会おうね、っていつも届けてくれる言葉たちをお守りみたいに抱きしめていられるのも、彼らがその言葉を私たちと同じ温度感で大切にしてくれていて、何度も何度も届けてくれるのも、決して当たり前じゃなくて本当に幸せな事だなーと思った!😭🫶🏻

この1年弱ずっと漂い続けてた形のない不安を、自分たちの手で作り上げたエンターテイメントでぶっ飛ばしてくれたHiHi Jets、プロフェッショナルエンターテイナーであり、スーパーアイドルであることを再再再…実感して、さらにだいすきになってしまった!ありがとう!!!!!!!

 

 

君が主旋律の世界が好き🪽🌟